福岡で伝統的な日本庭園・エクステリア工事のことなら別府梢風園
HOME
>>
ブログ
>>
日常
>> 水琴窟
水琴窟
2014.11.14
テーマ:
日常
こんにちは、石井です。
紅葉の季節になりましたね。
色付く樹木の葉の美しさ。しばしゆっくりと眺めたくなります。
ただ同時に落ち葉の掃除が大変な季節でもあるわけで
樹木の落ち葉集めに苦労されている方も多いことでしょう。弊社でも毎朝みんなで箒で掃いておりますよ
少し寒くなってきましたが…良い運動です
さて、題名に書いた「水琴窟」というものをご存じでしょうか。
「水琴窟」とは、「日本庭園の装飾の一つで、手水鉢の近くの地中に作りだした空洞の中に水滴を落下させ、その際に発せられる音を反響させる仕掛けで、手水鉢の排水を処理する機能をもつ(ウィキペディア引用)」ものです。水滴が落ちる音が反響し、美しい音色が聞こえてきます。
これが実は弊社にあるということを最近知りました
昔会長が造ったもので、庭の中に埋もれていたようです。今はなかなか造る機会も少ないかと思いますが、いつか計画してみたいものです。
< 植木市見学
花菖蒲園改修 >
日常
京都研修旅行にいってきました
クリスマスローズ&雪割草展2019
紅葉時期
今週末オススメお出掛け先情報
2018社員研修
木調フェンスのニューフェイス
菖蒲の花
エクステリアフェア2018In九州!
明日!千年翠 12周年感謝祭!
ツツジ咲き乱れる頃
【
一覧を見る
】
会社概要
お問い合わせ
スタッフ紹介
アクセス
プライバシーポリシー
サイトマップ
「志 情熱企業 別府梢風園」 RKB毎日放送 2013年1月19日放送