福岡で伝統的な日本庭園・エクステリア工事のことなら別府梢風園
HOME
>> ブログ
ブログ
2017年10月6日
テーマ:
日常
生き物が育つ空間
こんにちは、いしいです。
最近はすっかり秋の気候、過ごしやすい気温ですね。
涼しい秋風に吹かれると、なんだかとても嬉しくなります。
大好きな秋。どこか遠くに飛んで出掛けたいなあと思う日々です。
さて、先日生き物を育てる池工事に少し関わらせていただきました。
写真はまだ生き物は入っておらず、施工途中です。
少しずつ周りの環境となじみ、植物や生き物が育ち、「ビオトープ」になっていくのが楽しみですね
2017年9月21日
テーマ:
日常
ぴたっとグリーン
こんにちは、いしいです
メーカーさんより、
「ぴたっとグリーン」っという新商品を紹介していただきました!
人口植物なのですが、1ポットずつくらいのサイズの商品を自由に組み合わせられ、しかもマグネット式で取外し自由自在
名前の通り、「ぴたっ」と簡単!手軽に壁面装飾を楽しめます
15種類の植物と枠の組み合わせで、色々なイメージが出来そうですね。
人口植物なのでメンテナンスフリーですよ~(たまに埃を拭いてあげるくらい!)。写真は仮配置されているサンプルです
「いやいや、人工じゃなくてやっぱり生きてる植物でしょう!」と言う方には、別の商品になりますが、着脱できるポットと連結できるパネルによる簡単な壁面緑化システムもありますよ
緑の存在は、空間の印象をぐっと変えてくれます
2017年9月13日
テーマ:
日常
“りきゅう”灯篭
こんにちは、いしいです。
日本庭園の添景として欠かせぬ「灯篭」。
しかし「灯篭」といっても、種類はたくさんありますよね。
弊社にもいくつか灯篭があるのですが、今回はその一つ、“りきゅう”灯篭の豆知識?の紹介。
“りきゅう”灯篭と聞いて、どんな漢字を思い浮かべますか?
多くの方がかの有名な茶人「利休」の漢字を思い浮かべるのではないでしょうか?
しかーし!実は違うのです
「利休」ではなく、
「利久」
なのです!
そして茶人利休さんとも茶道とも特に関連もないそうですよ。
(この職で恥ずかしながら私も「利休」だと思っていました…
)
2017年9月2日
テーマ:
日常
社員研修、足立美術館へ!
こんにちは、いしいです。
先日、社員研修が行われ、島根の足立美術館へ行ってきました。
足立美術館には、米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ ジャパニーズ・ガーデニング」の庭園ランキングで14年連続日本一に選ばれている庭園があるのです!
この美術館を取り囲む庭園はとても広く、枯山水や白砂青松庭園、苔庭や池泉など、様々な庭園様式を魅せてくれます。
眼前に広がる広大で見事な借景の庭園には圧倒されてしまいますね。
以前一度訪れたことがあり、その頃の秋の紅葉の景色はもちろん素敵でしたが、今回は快晴のもと青青と輝く庭園を拝見できました
ただ、時間が足りず茶庭に入れなかったのが残念です…
しっかりと目と心に焼き付けて、自分の中に、知識とデザイン力として取り込んでいけたらと思います!
2017年8月18日
テーマ:
日常
夏季休暇明けました!
こんにちは、いしいです。
昨日より通常業務再開しております。
お盆過ぎればなんとやら…ということで、昨日今日の朝の目覚めは少し涼しく感じました。
が、現場は9月に向かって大変多く、まだまだ続く暑さに気を付けていきましょう
今年の夏季休暇で、珍しく私は遠出をしておりまして。
湧水100%という澄みきった川や自然に癒されておりました
しっかり気分転換!また頑張ります!
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
次へ >
日常
京都研修旅行にいってきました
クリスマスローズ&雪割草展2019
紅葉時期
今週末オススメお出掛け先情報
2018社員研修
木調フェンスのニューフェイス
菖蒲の花
エクステリアフェア2018In九州!
明日!千年翠 12周年感謝祭!
ツツジ咲き乱れる頃
【
一覧を見る
】
会社概要
お問い合わせ
スタッフ紹介
アクセス
プライバシーポリシー
サイトマップ
「志 情熱企業 別府梢風園」 RKB毎日放送 2013年1月19日放送