桜、ツツジ、フジ、スイレンなどの花々で彩られ、浄土世界を再現させたような絢爛さ。
HOME >> 全国日本庭園リスト
全国日本庭園リスト
全国(13か所)
平等院庭園
10円玉の柄でもお馴染みの平等院。世界文化遺産。国宝の阿弥陀堂は、平安貴族が夢にまで見たあこがれの極楽浄土の宮殿。
- 所在地
- 京都府京都市宇治市宇治蓮華
- TEL
- 0774-21-2861
- 交通
- JR:宇治駅徒歩15分 京阪:宇治駅徒歩8分
- 開園時間
- 夏 9:00~17:00 冬 9:00~16:00
- 休園日
- 年中無休
- 参拝方法
- 料金
- 500円(庭園は200円)
毛越寺庭園
日本最古の浄土庭園。国の特別史跡、特別名勝の二重の指定を受けている非常に美しい庭園。
- 所在地
- 岩手県西磐井郡平泉町平泉
- TEL
- 0191-46-2331
- 交通
- JR:平泉駅
- 開園時間
- 8:00~17:00(冬 8:30~16:30)
- 休園日
- 年中無休
- 参拝方法
- 料金
- 大人 500円
天竜寺庭園
池泉回遊式庭園。庭の背後の嵐山・亀山の借景が美しい。
- 所在地
- 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68
- TEL
- 075-881-1235
- 交通
- 市バス:「京福嵐山駅前」 阪急:嵐山線「嵐山」 京福:嵐山線「嵐山」
- 開園時間
- 8:30~17:30(11月~3月は17:00まで)
- 休園日
- 年中無休
- 参拝方法
- 料金
- 大人 500円(本道とセットで大人 600円)
西芳寺庭園
枯山水、池泉回遊式庭園。上下二段の構成は、夢窓疎石の創意。かつて下部の池泉には華麗な建築が配されていた。上部は枯山水となる。
- 所在地
- 京都府京都市西京区松尾神ヶ谷町
- TEL
- 075-391-3631
- 交通
- 市バス:「苔寺道」
- 開園時間
- 休園日
- 年中無休
- 参拝方法
- 予約制。往復はがきに1)参拝希望日2)参拝者全員の氏名、住所を明記。希望日の5日前に必着。庭園のみの拝観は不可。
- 料金
竜安寺庭園
石庭(方丈の前庭)と蹲踞(つくばい)が有名。
- 所在地
- 京都府京都市右京区竜安寺御陵下之町13
- TEL
- 075-463-2216
- 交通
- 交通
- 休園日
- 年中無休
- 参拝方法
- 料金
- 大人 400円
大徳寺大仙庭園
枯山水。高遠山水石組の最高傑作。四神相応の枯散水。東庭の舟石は天下の名石。
- 所在地
- 京都府京都市北区紫野大徳寺町
- TEL
- 075-491-8346
- 交通
- 市バス:「大徳寺前」
- 開園時間
- 9:00~17:00(12月~2月は16:30まで)
- 休園日
- 年中無休
- 参拝方法
- 料金
- 大人 400円
鹿苑寺(金閣)庭園
美しい池泉回遊式庭園が広がり、室町時代の代表的な名園とされている。
- 所在地
- 京都府京都市北区金閣寺町1
- TEL
- 075-461-0013
- 交通
- 市バス:「金閣寺前」
- 開園時間
- 9:00~17:00
- 休園日
- 年中無休
- 参拝方法
- 料金
- 大人 400円
慈照寺(銀閣)庭園
池泉回遊式庭園。特別名勝。白砂を段形に盛り上げた銀沙灘(中国の西湖の型)、向月台(義政公の月見跡)は、月の光を反射して銀閣を照らすという。
- 所在地
- 京都府京都市左京区銀閣寺町2
- TEL
- 075-771-5725
- 交通
- 市バス:「銀閣寺道」、「銀閣寺前」
- 開園時間
- 3月15日~11月30日 8:30~17:00 12月1日~3月14日 9:00~16:30
- 休園日
- 年中無休
- 参拝方法
- 料金
- 大人 500円
六義園
柳沢吉保が作庭。和歌をテーマとし、大和絵風の優雅な池泉の汀をみせる。池泉回遊式庭園。爽快な印象の大名庭園。
- 所在地
- 東京都文京区本駒込
- TEL
- 03-3941-2222
- 交通
- JR:山手線「駒込」徒歩7分 都営地下鉄:三田線「千石」徒歩10分
- 開園時間
- 9:00~17:00
- 休園日
- 毎週月曜日と年末年始
- 参拝方法
- 料金
- 一般及び中学生 300円 65歳以上 150円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)
桂離宮
元和年間から寛永の初め(17世紀初期)にかけて、桂宮の初代智仁親王によって創建された別荘で、日本庭園として最高の名園といわれている。
- 所在地
- 京都府京都市西京区桂御園町
- TEL
- 075-211-1215
- 交通
- 電車: 桂駅から徒歩20分 市バス:桂離宮前から徒歩5分
- 開園時間
- 休園日
- 日曜日、国民の祝日、休日、土曜日 12月25日~翌年1月5日
- 参拝方法
- 許可申込み制
- 料金
- 無料
兼六園
池泉回遊式庭園。広大、幽遂、人力、蒼古、水泉、眺望の六勝を兼備するという意味で「兼六園」と名づけられた。
水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ日本三大名園の一つ。
- 所在地
- 石川県金沢市兼六町
- TEL
- 076-221- 5850
- 交通
- バス:兼六園下
- 開園時間
- 10月16日~2月末日 8:00~16:30 3月1日~10月15日 7:00~18:00
- 休園日
- 年中無休
- 参拝方法
- 料金
- 大人 300円(正月、百万国祭り(8月)、紅葉の時期などは無料)
岡山後楽園
日本を代表する大名庭園。池泉回遊式庭園。中央の唯心山は眺望と、外の借景へとつなぐ中継点となる。
流れの曲線、円冊石の直線など、高いインテリジェンスが感じられる。
- 所在地
- 岡山県岡山市後楽園1-5
- TEL
- 086-272-1148
- 交通
- バス:JR岡山駅から藤原団地または竹田行きバス後楽園前下車
- 開園時間
- 7:30~18:00(4~9月)、8:00~17:00(10月~3月)、入園は閉園15分前まで
- 休園日
- 年中無休
- 参拝方法
- 料金
- 大人 300円
水前寺公園
約350年前、藩主細川忠利から3代をかけて作られた桃山式回遊庭園。阿蘇の伏流水を利用し東海道五十三次をあしらった日本庭園。
- 所在地
- 熊本県熊本市出水市
- TEL
- 096-383-0074
- 交通
- 電車:JR熊本駅から天軍行きの市電に乗り「水前寺公園駅」で下車
- 開園時間
- 7:30~18:00
- 休園日
- 年中無休
- 参拝方法
- 料金
- 大人 400円
福岡県内(7カ所)
楽水園
池泉回遊式の日本庭園。焼瓦を粘土で固め造られた博多塀。茶室有り。
- 所在地
- 福岡市博多区住吉2-10-7
- TEL
- 092-262-6665
- 交通
- JR:博多駅から徒歩15分 バス:博多駅前4丁目バス停から徒歩5分
- 開園時間
- 9:00~17:00
- 休園日
- 毎週火曜日(休日の場合はその翌日、ただし5月4日・5日は開園)12月29日~1月1日
- 参拝方法
- 料金
- 大人 100円 小・中学生 50円
友泉亭公園
池泉回遊式の日本庭園。樹木の変化により四季を感じられる庭。
- 所在地
- 福岡市城南区友泉1-46
- TEL
- 092-711-0415
- 交通
- バス:友泉亭バス停から徒歩1分
- 開園時間
- 9:00~17:00
- 休園日
- 毎週月曜日
- 参拝方法
- 料金
- 大人 200円
大濠公園日本庭園
築山林泉回遊式の日本庭園。
- 所在地
- 福岡市中央区大濠公園1-7
- TEL
- 092-741-8377
- 交通
- 地下鉄:大濠駅から徒歩10分 バス:赤坂3丁目バス停から徒歩5分
- 開園時間
- 9:00~17:00
- 休園日
- 毎週月曜日
- 参拝方法
- 料金
- 大人 240円
太宰府天満宮社務所・余香殿前・邂逅の庭
梅を主体とした日本庭園。そばに国・県指定天然記念物クスノキがある。
- 所在地
- 太宰府市宰府4-7-1
- TEL
- 092-922-8225
- 交通
- 電車:太宰府駅から徒歩2分
- 開園時間
- 9:30~17:30
- 休園日
- 年中無休
- 参拝方法
- 料金
- 無料
筥崎宮神苑花庭苑
春ぼたん、冬ぼたん、しゃくやく、ゆりなど季節の草花を楽しむことができる。
- 所在地
- 福岡県福岡市東区箱崎1-22-1
- TEL
- 092-641-7431
- 交通
- 地下鉄:箱崎宮前駅からすぐ バス:箱崎バス停からすぐ
- 開園時間
- 9:30~17:30
- 休園日
- 毎週月曜日 12月16日~12月31日 3月10日~17日
- 参拝方法
- 料金
- 大人 500円
崇福寺
黒田家の菩提寺として歴代藩主の墓や、博多三傑のひとり、島井宗室の墓などがある。山門は1918年に福岡城から移築したもので、県指定文化財。
- 所在地
- 福岡市博多区千代4-7-79
- TEL
- 092-651-0398
- 交通
- 地下鉄:千代県庁口から徒歩6分 バス:千代町バス停から徒歩6分
- 開園時間
- 5:00~21:00
- 休園日
- 年中無休
- 参拝方法
- 料金
- 無料
雷山千如寺
前庭のカエデと後庭のビャクダンが紅葉の頃美しい。
- 所在地
- 福岡県前原市雷山626
- TEL
- 092-323-3547
- 交通
- 地下鉄:筑前前原駅から雷山観音寺行き昭和バスに乗り換え終点で下車
- 開園時間
- 9:00~16:30
- 休園日
- 年中無休
- 参拝方法
- 料金
- 大人 400円