エクステリアフェア2014 モデル庭園


福岡で開かれるエクステリアフェア2014にて、モデル庭園を施工しました。エクステリアフェアでは、モデル庭園と各メーカー様のブースがあり、たくさんの資材を見ることができます。モデル庭園では、様々にあるエクステリア資材を庭に取り込み、エクステリアや庭空間の施工イメージを来場者が掴みやすいようにしています。
今回の計画では、和柄の市松模様を基調とし、和モダンな園路の先には、日本の伝統文化を表現しました。
前面に3つ連ねた木調アルミのアーチで奥行き感とリズムを。こちらはYKKのカスタマイズパーツを使用しています。ふわりとした樹形の高木や地被類と組合せると、より雰囲気が良くなります。園路には白御影石とボルケーノの敷石で市松模様を造りました。植栽部の土留めとして積み上げて使用したのは東洋工業のクラッシュロック。種類は4色あるので、色々なイメージに対応できそうですね。
今回の計画では、和柄の市松模様を基調とし、和モダンな園路の先には、日本の伝統文化を表現しました。
前面に3つ連ねた木調アルミのアーチで奥行き感とリズムを。こちらはYKKのカスタマイズパーツを使用しています。ふわりとした樹形の高木や地被類と組合せると、より雰囲気が良くなります。園路には白御影石とボルケーノの敷石で市松模様を造りました。植栽部の土留めとして積み上げて使用したのは東洋工業のクラッシュロック。種類は4色あるので、色々なイメージに対応できそうですね。

蹲踞は、日本の伝統文化茶道において、身と心を清めるためのあしらいです。灯篭は織部灯篭を使用しました。

園路と合わせ市松模様を描かせた、タカショーのエバースクリーンポリカのスクリーン。ポリカパネルは用途と好みに合わせて、必要な箇所だけはめ込みができます。

ソルンフォーヘンという薄手の乱形石を加工して造ったオリジナルの花オブジェクト。真ん中には照明を埋め込んでおり、花を浮かべたガラスボールを下から照らしています。