お習字教室と御自宅が隣接しており、繋がりを持たせながらも、教室側にはインパクトを、そしてご自宅側は格式を持たせるような空間へ、というご希望のもと、打合せを重ね、施主様こだわりの空間が完成しました。
施工前の教室前面は、化粧ブロック花壇に、まとまりなく植物が植えてある状況でした。
目を惹く店舗へ リフォーム工事 博多区





施工前のご自宅側は、モミジが伸び切り、石積花壇の中に、使われない蹲踞が配置されていました。前面道路が狭いため、花壇及び石柱表札を後ろへ下げ、空間を広げることも含めて、改修計画をしました。


教室側の屋根。
大きめに変更した屋根は、存在感があります。
袖には、施主様支給の欄間を使わせていただきました。
大きめに変更した屋根は、存在感があります。
袖には、施主様支給の欄間を使わせていただきました。

教室前。
物置場となっていた段差を撤去し、新たな空間へ。基礎部墨色の塗装をし、全体的に落ち着いた雰囲気になりました。
既存の水鉢や鶴の置物を利用し、ここだけの独特の空間になりました。
室外機隠しやコルクボードの案内板等も手作りです。
物置場となっていた段差を撤去し、新たな空間へ。基礎部墨色の塗装をし、全体的に落ち着いた雰囲気になりました。
既存の水鉢や鶴の置物を利用し、ここだけの独特の空間になりました。
室外機隠しやコルクボードの案内板等も手作りです。

苔の緑が際立つ庭にしたいというご要望で、今回使用しているのはサンモスという乾燥に強い苔です。苔の中に見えているチューブは、グローベンの自動散水システムの一つ。チューブに空いている小さな穴から水滴がぽたぽたと落ち、土に浸透していきます。

ご自宅前。
四つ目垣は天然竹で作成しました。
庭のところどころに、植栽と合わせて、施主様が好きで集めておられた瓦を装飾的に配置しています。
四つ目垣は天然竹で作成しました。
庭のところどころに、植栽と合わせて、施主様が好きで集めておられた瓦を装飾的に配置しています。

ご自宅側のパーゴラアーチ。
クロチクを飾りに取付け、和モダンな雰囲気で格好よく仕上がりました。
クロチクを飾りに取付け、和モダンな雰囲気で格好よく仕上がりました。

玄関横に取り付けた仕切り。
施主様支給の金物ですが、パーゴラ柱を利用し、扉として利用できるようにしました。
施主様支給の金物ですが、パーゴラ柱を利用し、扉として利用できるようにしました。

ご自宅側アプローチ。
土系舗装と既存の自然石敷石が、自然に馴染んでいるように感じます。在るものを生かし、奥へと繋がりのあるようなアプローチになりました。
土系舗装と既存の自然石敷石が、自然に馴染んでいるように感じます。在るものを生かし、奥へと繋がりのあるようなアプローチになりました。

「サンモス」というスナゴケ。自然石敷きの目地の中で、青々とした姿がとても素敵な雰囲気です。